梨状筋症候群とは /渋谷整体院 代々木ユニバーサルセンター
お尻の痛みをヘルニアと診断されていませんか?
梨状筋症候群は、お尻の真ん中、奥の方にある梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫して起こると言われています。
痛みやしびれの症状から腰椎椎間板ヘルニアと診断されてしまうケースもあります。ただ、梨状筋症候群と椎間板ヘルニアは原因が異なる為、通常だと両者に同じ治療をしてもなかなか改善しません。
渋谷の整体院、代々木ユニバーサルセンターでは、梨状筋症候群の痛みは坐骨神経の圧迫のためだけではないと考えています。
以下に、梨状筋症候群の一般的な症状、治療法の情報に加え、当院での考え方、施術についてお知らせします。
梨状筋症候群の解説 /渋谷整体院 代々木ユニバーサルセンター
梨状筋症候群の整形外科的説明
症状
・お尻から太ももの後ろ側、ふくらはぎにかけての痛み
・お尻を圧迫するような姿勢で痛みが強くなる
解説
お尻の深部にある梨状筋という筋肉が過緊張、血行不良の状態になり、お尻や股関節の痛み、太ももの後ろの痛み、場合によってはふくらはぎまで痛みを起こすのが梨状筋症候群です。
これは、緊張した梨状筋がすぐ近くを通っている坐骨神経を刺激するため、と言われています。ですから、梨状筋症候群は「坐骨神経痛の一種」とも考えられます。
特にお尻の奥の痛みが慢性的に続くことが多く、それからだんだんと坐骨神経に沿って下に痛みが広がっていきます。
車の運転やランニングなどのスポーツで梨状筋が坐骨神経に向かって圧迫される姿勢で痛みが強くなります。
筋肉の緊張はレントゲンやMRIなどには写らないので、緊張の状態や症状、梨状筋に負担をかける動作などから診断されます。
治療法
まずは、保存療法で安静にすることを勧められます。
痛みを起こす運動がある場合は、運動の中止を指示されます。
消炎鎮痛剤の湿布や痛み止めが処方されます。
温熱療法や電気療法で循環の改善を図ります。
場合により神経ブロックという局所麻酔の注射が用いられます。
ストレッチで筋肉の緊張を緩める指導が行われます。
上記保存療法でも改善が見られないケースではまれに手術が検討されることもあります。
梨状筋症候群と整体・鍼治療 /代々木整体ユニバーサルセンター
代々木ユニバーサルセンターでは梨状筋症候群の痛みを、神経圧迫によるものだけとは考えていません。問題とすべきはむしろ、血行不良による梨状筋の緊張そのものと考えています。(→詳しくは腰痛の原因へ)
神経圧迫のあるなしに関わらず、筋肉の強い緊張があれば、広い範囲に痛みが生じます。また、梨状筋症候群とはいっても、筋肉は複雑に関係しあって体を支えているので、緊張を起こす筋肉は梨状筋の周囲に及ぶこともあります。
症状が「しびれ」であっても同じです。しびれも実は、筋肉の緊張で起きているものが多いからです。
なので、しっかりとした検査で原因となる緊張した筋肉を特定し、整体や鍼灸により緊張を緩めれば、お尻の痛み、下肢痛などの症状の改善されると考えています。
特に鍼は、梨状筋症候群の原因となるお尻の奥深くにある筋肉を直接刺激出来るため、早い効果が期待できます。
※上記はあくまで一般的傾向で、個人差もあることをご承知下さい。